わが家は修復の必要はなかったのですが、不動産屋さんを通していないので、すべて整った状態で住み始めたわけではありません。溜まっていた埃の掃除から始まり、障子も自分たちで貼り替えました。

梅雨の時期に引っ越したのもあり、湿気の多い部屋では畳や木がカビていて引っ越し後の2ヶ月間はカビとの戦い!大切にしていた木や革製品が次々とカビていき、仕事道具の革靴にまでカビがふわっとついてた時はビックリでした。

それからは、こまめに太陽に当てたり風通しのいいところに吊るしておいたら落ち着いたのでとりあえず一安心です。
そして、生活しているとちょっとした困りごとがあったりします。洗濯機は外に置いてあるのですが、排水口までホースの長さが足りなかったので、ペットボトルで即席パイプを作成。

冬は襖のすき間が寒かったので細い木を打ちつけてすき間を埋めたり、雨が降ると庭に大きな水たまりが出来ていたので、水路を形成しました。

去年の台風15号では壁が一部吹っ飛びましたが、家にあったもので修復しました。トタンの庇も壊れたので、壊れたものを見てどういう作りになっていたか解析して、これも家にあった材料で直しました。DIY素人でもなんとかなるものですね。




最近では、子どものために洗面台に階段を作りました。トゲや角をなくすため、やすりをかけまくりました!
道具も材料も揃っていて、ちょっと思いついたらすぐにできる環境があるというのは嬉しいです。

uchinokurashi
がんばれ自分。 がんばれみんな。 みんな一生懸命生きている。 がんばった人にいいことが舞い込みますように
¥200
Hello Ucchy San! When you own a House, work never ends! But it is a very rewarding work. I’m glad you have everything necessary for repairs and renovation works, and hope, little by little, it will become exactly as you like. 🙂 Thank you for writing about it!
いいねいいね
少しでもいい環境にするための努力とか知恵とか…多分あなたは、そういったことも楽しんでいるのかなと思っています。
我が家も屋根を修理しなくてはいけないのですが、到底自分で治せるものではなく…
まだ手付かずの状態で、今日のように雨が降ると少し心配です(>_<)
いいねいいね